298 Materials 自然素材について 木の話 木目について 木目は均一ではありません 1本の木の中で、木目が直線に近いいわゆる「本柾目」な のはほんの一部分。枝が切り落とされた跡は「節」となっ て残ります。カンディハウスは、そうした特徴を個性とし て、自然な表情を持つ美しい家具に仕上げています。 色も少しずつ違います 同じ樹種でも、1本ずつ色が異なります。さらに1本の中 でも、外側と内側、上の方と下では違います。 時間とともに変化します 無垢の木は家具になってからも呼吸をしており、環境によ り変化します。無垢材のテーブルの場合、まれに反りや割 れが起きることがありますが、メンテナンスをしながら使 い続けることができます。 傷が付くことがあります 無垢材の家具が、強い衝撃を受けてへこんだり熱で焦げて しまった場合は、蒸気で膨らませたり表面を削って再塗装 するなど、修理することができます。 ランダムマッチ 木目の異なる材料を不規則に並べて接合する手法。同じ木 目が並ばないので個性的な表情となり、その合わせ方に職 人のセンスと技術が要求されます。 ブックマッチ 本を開いたように木目を並べて接合する手法。2 枚ごとに 左右対称の木目となり、板目では木目がつながって、大き く動きのある表情となります。 スリップマッチ 材料を同じ木目の向きに並べて接合する手法。木目が繰り 返されるので、均一に仕上がる柾目での使用が中心。大き な面をシンプルに美しく仕上げることができます。 環境の影響を受けます 直射日光や暖房の熱に当たると、その部分だけ日に焼けた り、乾いてささくれ立つことがあります。これは工業製品 にはない自然素材の変化で、お手入れにより蘇らせること ができます。
RkJQdWJsaXNoZXIy NTg2MTc=